2008年4月 | 2008年6月 | |
2008年5月31日(土) |
住宅用火災警報器設置期限 |
今日は、私の営業地域の自治体での住宅用火災警報器の設置期限日でした。
100台仕入れて、あと6台残っています。
2008年6月1日 0:07:47 |
 |
|
|
2008年5月30日(金) |
家電リサイクル |
今日の火災警報器取付は、1軒1台でした。
指定場所へ、家電リサイクルで預かった品(テレビ3台、冷蔵庫、エアコン、洗濯機)を運んできました。
2008年5月31日 0:04:46 |
 |
|
|
2008年5月28日(水) |
プラント工事第2弾(6月初旬) |
先日新集塵機の電気配線工事をしたプラントへ行ってきました。
ベルトコンベアの不動の修理と6月初旬から始まる新プラント設備第2弾工事の打ち合わせをしてきました。
2008年5月24日(土)のひとりごとで書いた、撮り忘れた写真を撮ってきました。集塵機(右の画像)です。
2008年5月28日 23:58:38 |
 |
|
|
2008年5月27日(火) |
公衆街路灯A |
街路灯4灯の新設取付工事をしてきました。
今日は夏日になりましたが、湿度が低く、さわやかな風の中で作業が出来ました。
2008年5月27日 23:34:29 |
 |
|
|
2008年5月26日(月) |
街路灯(防犯灯) |
今日の町内会会員様宅への火災警報器取付は、1軒4台でした。
街路灯(防犯灯)の球交換の依頼が7灯あり、交換してきました。
2008年5月26日 23:34:10
|
 |
|
|
2008年5月24日(土) |
集塵機 |
先週に引き続き、プラントの新集塵機の電気配線工事をしてきました。
暑さが加わり、粉塵と汗で泥まみれの作業になりました。
早朝からの作業が終わり、帰宅してほっとしたら、大変なミスを犯したことに気が付きました。
写真を撮らなかった!!よって、今日は画像なしです。
2008年5月25日 0:04:07 |
|
|
|
2008年5月21日(水) |
そろそろエアコン拡売シーズン |
今日の、町内会会員様宅火災警報器取付は、1軒4台でした。
継続中のワンルームマンションへの火災警報器取付は、今日1部屋完了しました。あと1部屋です。
15年前のエアコンの入れ替え工事をしてきました。
今年の夏は暑いのかな。エアコンの売れ行きはどうなるのかな。
2008年5月21日 22:45:46 |
 |
|
|
2008年5月17日(土) |
粉塵 |
プラントの新集塵機の電源配線工事をしてきました。
新集塵機は、5月23〜25日に据付の予定です。
新集塵機を導入する場所ですから、粉塵がすごく多いです。
全身粉塵まみれの作業になりました。
2008年5月17日 23:48:34
|
 |
|
|
2008年5月16日(金) |
おニュー(死語?) |
今日の火災警報器取付は、4軒7台でした。
胴ベルト型安全帯を新しいものにかえました。
ツヨロンのツヨロンライトDです。
道具が新しくなるのは、ちょっとうれしいです。
2008年5月16日 22:44:44 |
 |
|
|
2008年5月15日(木) |
同じような毎日 |
今日の火災警報器取付は、2軒4台でした。
街路灯の取り付け(2台)をしてきました。
2008年4月19日(土)のひとりごとの申請ラッシュの街路灯は、まだまだ取付作業が続きます。
2008年5月15日 23:38:51
|
 |
|
|
2008年5月11日(日) |
UYEKI |
休日の趣味(?)のひとつがフローリングの掃除です。
UYEKIさんの「Super Orange フローリング用クリーナー」は、良いですよ。
価格は、900円前後とちょっと高めです。
2008年5月11日 22:58:26 |
 |
|
|
2008年5月10日(土) |
集塵機 |
今日の火災警報器取付は、1軒3台でした。
プラントの新設備(集塵機)電源配線工事の現地調査に行ってきました。
集塵機の搬入・据付は、5月下旬です。
5月17日から電源工事をする予定です。
2008年5月10日 23:33:40 |
 |
|
|
2008年5月9日(金) |
スイッチ |
トイレのスイッチを交換してきました。
マンションなど窓がない(昼間でも照明を点ける)トイレで、照明と換気扇をひとつのスイッチで制御する(換気扇は遅れ停止)です。価格は、高いです。
今日も、町内会会員様、2軒5台の火災警報器を取り付けてきました。
2008年5月9日 23:35:23 |
 |
|
|
2008年5月8日(木) |
町内会 |
既存住宅での火災警報器取付期限が迫る中、2つの町内会で、販売取付業者として会員様へ紹介してもらっています。
今日は、2軒6台を取り付けてきました。
価格は、出張取り付け費込みで、主な量販店での店頭販売価格と同じくらいです(町内会会員特別価格)。
取付は、天井下地の位置などが分かっていれば、難しくはありませんが、そのような作業が苦手だったり工具がなかったりするかたや、ご高齢者のかたには難しく感じられるかもです。
悪徳業者に騙されるかたがいない事を、祈っています。
2008年5月8日 23:49:09
|
 |
|
|
2008年5月4日(日) |
GW初日 |
休日の楽しみ(?)の一つの庭の手入れをしました。
芝刈りしたり、庭木を切ったり、何故か楽しい(?)のですよ。
今年の私のGWは、今日が初日でした。明日も休む予定です。
5月6日は仕事が入っているので、今年のGWは2連休です。
2008年5月4日 23:33:58
|
 |
|
|
2008年5月3日(土) |
換気小窓用パネル C-VP |
継続中のワンルームマンションの火災警報器取付をしてきました。
あと2部屋で、完了です。
2008年5月1日(木)に分電盤を交換した公団団地で中古エアコンを取り付けてきました。
エアコンの取り付けなど想定されていない頃に建設された建物なので、配管穴はありません。
そこで、C-VP(キャッチャー製)の登場です。
ただ、近頃は需要が少なくなっているので、廃番品になってしまうのかもとも思っています。
2008年5月4日 0:18:18 |
 |
 |
|
|
2008年5月1日(木) |
標準放送受信障害防止器 |
昭和44年築の4階建ての旧公団団地の分電盤を交換してきました。
この団地は1〜6号棟(4階建て)まであります。
これまでにも、何件も分電盤を交換してきました。
既設の分電盤は、もちろん漏電ブレーカーはなしですし、爪付きヒューズ使用の今ではなかなかお目にかかれない磁器製の低圧カットアウトスイッチ内蔵です。
そして、既設分電盤の中には、東洋電波電気工業(株)製の「標準放送受信障害防止器(昭和44年4月製)((右下の画像))」がついています。
「お宝?」にならないかな?
2008年5月2日 0:01:20 |
 |
 |
|
|