2007年6月 | 2007年8月 | |
2007年7月31日(火) |
月末 |
ガス漏れしたエアコンの、ガス入れをしてきました。
高圧力のR410Aになってから、ガス漏れの修理の依頼が多くなっている気がします。修理費用は、かなりかかります。
毎月のことですが、月末の集金もありました。集金は、楽しいです。
23:52
|
 |
|
|
|
2007年7月29日(日) |
芝刈り |
この時期、芝の生長が一番旺盛になります。
2週間でこんなに伸びます(右の画像)。
右の画像の下半分が、約3cmに芝を刈った状態で、上半分が2週間経過した状態です。
芝刈りの後、1時間50mm以上の大雨になりました。涼しくなりました。
23:36 |
 |
|
|
|
2007年7月28日(土) |
インバーター |
ここ数日暑くなり(関東地方)、エアコンが冷えないとの相談が多くなっています。
’90年代前半のインバーターエアコンの不具合が多いです(リアクタの不具合もありますが)。
昔の、マグネットでコンプレッサーの入り切りをするエアコンは、長持ちでしたが、インバーターエアコンは、10年位で基板の故障がでることが多いです。
パソコンではないですが、エアコンのコンデンサの寿命も、5年くらいかななんて言うサービスマンもいます。
基板の部品を手直しするのは、難しいです。部品を供給してくれません。エアコンの場合、基板そのものを交換することが多いというか、ほとんど基板全体の交換になります。
でもTVだと、メーカーは基板の提供はしないんですよね、基板内の部品交換が多いです。
2007年7月29日00:34
|
|
|
|
|
2007年7月26日(木) |
照明器具新設 |
野菜加工場の照明器具新設(2台)工事をして来ました。
今日は蒸し暑く、天井付近の温度は、床付近よりも高くて、汗だくになってしまいました。
23:14 |
 |
 |
|
|
2007年7月25日(水) |
電柱 |
ある町内会の、古くなった街路灯器具(4台)を交換してきました。
足場ボルトを利用して、器具を担ぎながら電柱を上ります。
大手電気工事会社と違い、マチデン(町の電気屋)は自分の体と機動力が命です。
23:35 |
 |
|
|
|
2007年7月23日(月) |
蛍光灯器具の寿命 |
安定器型の器具が主流の頃は、蛍光灯照明器具は、、大げさに言えば半永久的に使えるイメージで、他の電気製品に比べると長寿命の製品でした。
PCB入りの安定器内蔵の器具が、現在も使われているという現実もあります。
PCB入り安定器は、1972年の9月以降は、照明器具に使われていないはずなので、少なくても現在使われているPCB入り安定器使用の器具は35年間使われていることになります。
最近は、インバーター器具が主流です。安定器に反して、これは壊れやすいです。
家電品と同じように、10年しないで壊れ始めます。
以前は、補修用のインバーター基板は高価でしたが、現在はこなれた価格になっています。
その分、過去の基板との共用基板になっていたりして、交換前の基板に応じて配線などの加工処理をしなくてはならなくなっていることもあります。
説明書をよく読まずに交換すると、一発で基板がお釈迦になることもあります。
23:35
|
 |
|
|
|
2007年7月21日(土) |
スマートホン |
一人暮らしのお年寄りの本家から、子供さんの新家への緊急連絡用の設備が欲しいという依頼がありました。
本家には以前、デルカテックのワイヤレススマートホンを導入していました。玄関子機2台と室内親機1台の設備です。
本家と新家は、約30m程離れています。有線だと、地下埋設配線か、地上架空配線になります。工事費用は、かなりかかります(私は、嬉しい?)。
スマートホンの室内子機の増設で対応しました。このシステムは、日本では、見通し100m対応の唯一の(私が知る限り)無線システムです。
バッチリ、交信出来ました。
デルカテックのこの商品、良いですよ。
23:51 |
 |
|
|
|
2007年7月20日(金) |
電気屋の電気製品 |
店のエアコン室内機のファンモーターから異音が。
19年前のエアコンです。室外機のコントロール基板を交換したり、ファンモーターを交換したりしながら使い続けています。
今回は、室内機のクリーニングでどうやら直ったようです。
電気屋だから、新製品が使えて良いなと思われるかもしれませんが、昔から「電気屋のテレビは古い」と言われるように、常に新製品を使っているわけではありません。
エアコンが壊れたら大変です。天井埋め込みのカスタムエアコンですので、家庭用エアコンよりかは価格も高いですし、交換の手間も大変です。
自分で出きるのだからタダなのでは、と思われるかもしれませんが、「時は金なり」です。
23:49 |
 |
 |
|
|
2007年7月16日(月) |
夏祭り第1弾 |
台風の影響で、14日から今日に順延になった神社のお祭りが無事終了しました。
8月には、第2弾があり、もしかすると今年は第3弾の依頼を引き受けるかもです。
23:28 |
 |
|
|
|
2007年7月14日(土) |
ガス欠 |
音響の仕事を頼まれている夏祭りが16日に順延になったので、16日に訪問予定だったお客様のところへ急遽行ってきました。
5年前に注文住宅の電気配線・設備工事をしたお客様です。
取り付けたエアコン4台のうち1台が冷えないとの事でした。
原因はガスリークでした。リーク場所は、特定できませんでした。配管は壁埋め込みになっています。長期間でのリークですので、極微量のリークと思われます。
配管・コンプレッサーの真空引きをして、ガス(R-410A)を規定量充填しました。
台風の影響で、雨中の作業になり、気を使いました。
23:58
|
|
|
|
|
2007年7月13日(金) |
バイク盗 |
家電リサイクルの引き取り場所へ、全自動洗濯機2台・テレビ・冷蔵庫を運んできました。
玄関先に駐車しておいたカブ(オートバイ)を盗まれてしまったお客様の所へ、センサーライトを取り付けてきました。
センサーライトは、お客様が量販店で購入されてきたものです。
元々ついていた玄関灯を取り外して、プールボックスを取り付け、センサーライトの電源にしました。
はるか昔、私も区営の駐輪場に停めて置いたバイクを盗まれたことがあります。
二度と戻ってきませんでした。
22:48 |
 |
 |
 |
|
|
2007年7月12日(木) |
ケーブルアングラー |
トイレにコンセントのない賃貸マンションで、コンセントの増設工事をしてきました。
ケーブルアングラー(上の画像の赤矢印)を使って、天井裏から壁と壁の間に鎖を落とします。
トイレの壁にコンセント取付用の穴を開けて、鎖をひろい、鎖にケーブルをつないで、釣竿のようにケーブルを吊り上げます。
この種の工事のノウハウには、自身があります(ちょっと自慢)。
新築ではない既存の建物の電気配線工事でも、綺麗な配線工事(出来るだけ隠蔽配線)を目指しています。
23:20
|
 |
 |
|
|
2007年7月11日(水) |
リホーム現場の電気工事終了 |
棚下灯の配管・配線と器具付けをしてきました。
いつも思うのですが、システムキッチンメーカーは、棚下灯後付の場合の配線を考慮した商品を開発してくれれば良いのにと思います。
ケーブルの露出配線は問題ありなので、モール配線をいつもしています。
7月2日から始まった電気屋の工事は、今日で終了しました(追加工事がなければ)。
22:50
|
 |
 |
|
|
2007年7月10日(火) |
病院 |
見舞いというか雑用係というか、身内の手術後、毎日のように通っています。
健康が一番ですね。
23:31 |
 |
|
|
|
2007年7月6日(金) |
寝不足と暑さ |
マンションリホーム現場へ行って来ました。
3室換気扇(中間型)の交換などをやってきました。かなり苦労しました。換気扇に対して点検口の位置が合っていないのと、点検口が小さくて古い換気扇を取り外すだけでも大変な作業で、取り付けは更に大変な作業になってしまいました。
23:50 |
|
|
|
|
2007年7月5日(木) |
手術中 |
今日は、身内の手術がありました。
マンションリホーム現場のレンジフードファンのダクト配管・電源工事他をやり。
6月30日の「ひとりごと」で書いた、喫茶店のライトコントロールスイッチを交換して。
不動産屋さんから依頼のあった、新入居者の全自動洗濯機の給水栓の取り付けと、レンジフードファンの電球を交換して、18:00頃今日の業務を終えました。
それから病院へ。
19:30頃身内の者は手術室へ入り、出て来たのが23:30頃。ドラマみたいに手術中の看板灯(?)の明かりが点き、そして消え。
手術は、成功でした。
7月6日(金) 0:54
|
 |
|
|
|
2007年7月4日(水) |
ちょっと一息 |
今日は、余裕のある仕事が出来ました。
転勤シーズンなのでしょうか(?)。どうしても今日、家電リサイクルで冷蔵庫と洗濯機を引き取って欲しいと連絡があり行って来ました。
霧雨の中、BSアンテナの取り付け、町内会の街路灯の交換。お年寄りのお宅の蛍光灯交換をしたりしました。
PCサポート(Wordの不具合とエプソンのプリンタの不具合)を17:00頃に終えて、あとは店でのんびりしていました。
明日は、リホーム現場があり、他にも3件の予約があります。少し忙しいかもです。
23:43 |
|
|
|
|
2007年7月3日(火) |
現場は待ってくれない
|
昨日から現場に入ったマンションリホームの監督から、17:30頃電話がありました。
システムキッチンの食器洗い乾燥機の電源工事を、明日、朝一番でやって欲しいという連絡でした(打ち合わせでは、明日の15:00過ぎだったのですが)。
明日の午前中は、BSアンテナ工事の予約があります。その旨を告げたら、今日来てくれるなら、現場で待っていると言います。
行って来ました。
「新たな作業は、会議室で起きてるんじゃない!!現場で起きてるんだ!!」です。
23:55 |
|
|
|
|
2007年7月2日(月) |
リホーム |
今日から、マンションのリホーム現場に入りました。
今日は床の張り替えに伴い、テレビの配線の無い部屋への新たな床下配線をしてきました。
食器洗い乾燥機付のシステムキッチンへの入れ替えに伴う電源配線やトイレ・洗面所・浴室の中間型3室換気扇の取替えなどの仕事があります。
クロス張替えに伴う、エアコン室内機の一時取り外しもするようです。
工期は、2週間くらいのようです。
23:45
|
 |
 |
|
|
2007年7月1日(日) |
雑草 |
庭の手入れを2週間さぼったら、雑草だらけになってしまいました(右上の画像)。
雑草抜きと芝刈りをして、薄めた木酢をまきました。
少しは、きれいになりました(右下の画像)。
23:32 |
 |
 |
|
|