ひとりごと

2007年7月 | 2007年9月 |
2007年8月31日(金)
真空引き
ここ何日か涼しくなりましたが、エアコンを取り付けてきました。

以前からの予約というか、賃貸マンションが空き室になり、リホームのために古いエアコンを取り外して、リホーム完了後に新しいエアコンを取り付けることになっていました。

時間がかかる(準備や片づけをいれると30分くらい)ので、真空引き(右下の画像)を省略して、ガスによるエアパージで済ます取り付け業者もいるようですが、私はどんなに忙しくても真空引きを行います。

量販店の下請けなど、一日に何台ものエアコンを取り付けなけらばならない(適正な利益がでない)業者は、時間を惜しんで真空引きを省略するようです(1台につき約30分の時間の差は大きい)。

エアコンを購入して取り付けてもらう時は、真空引きをちゃんとやっているか確認したほうが良いですよ。

23:00
2007年8月28日(火)
トイレのコンセント
仲間の水道屋さんからの依頼で、トイレにコンセントを新設してきました。

築35年くらいの家です。当時は、トイレにコンセントはないのが普通でした。

現在は、暖房便座や温水洗浄便座などでコンセントがあるのが普通になっています。

家電リサイクルで預かった品を、指定取引場所へ運んできました。

相変わらず、家電リサイクル引取りの依頼は少なくなっています。

23:48
2007年8月27日(月)
先日据付したエアコンの、前キャビネットを交換してきました。

右の写真の赤丸部分にへこみがあります。

エアコンの価格も安くなり、梱包も簡易になり、しかも中国からの船便です。どこで疵が付いたのかは分かりませんが、メーカーは無料で部品を供給してくれます(これまでにも何件もありました)。

無料で部品を提供してくれるのは良いのですが、交換の手間代とお客様との信頼関係の件はどうなるのかな。

23:28
2007年8月25日(土)
東京23区内某所
古いお付き合いの、貸家のオーナーさんのご依頼で、関越→外環→首都高を飛ばして、リホームの現地調査をして来ました。

周囲は、マンションなどが立ち並び、23区内でも中心的な場所ですが、このオーナーがお持ちの土地の一角は、昭和30〜40年代にタイムスリップしたようなところです(右上の写真)。昔の東京はこんな感じだったのです。


VHSビデオデッキを、納品・据付してきました。

今でも、少ないですが需要はあります。

今回も、年配のお客様でした。

8月26日 00:16
2007年8月23日(木)
炭鉱
約2ヶ月ぶりに行って来ました。

プラントの不具合(3箇所の)を直してきました。

今日は、朝雨が降り、涼しかったのですが、午後からは太陽が顔を出し、少し暑くなりました。

いつも通り、粉塵だらけで、ドロドロになりました。

23:35
2007年8月19日(日)
目土
休日恒例の、庭の手入れをしました。

雑草抜き、芝刈りをして、レーキでサッチを集めました。

最後に、目土を入れて完成です。

ただの草の手入れをして、何が楽しいのと言われそうですが、楽しいんです。

真昼は暑いので、16:00くらいから作業をしたら、19:00くらいまでかかってしまいました。

23:58
2007年8月17日(金)
ランプチェンジャー
ある倉庫の400Wの水銀ランプ(4灯)を交換してきました。

天上高は、約7mです。高所ランプ交換器(右中の画像)を使いました。

釣竿のように伸ばして、先端には交換ランプに応じたアダプタを取り付けます。ちょっとコツは入りますが、慣れれば誰でも簡単に高所のランプ交換が出来ます。

街路灯器具の新設取付をしてきました。

今日は、少し最高気温が下がりましたが(36度くらい)、それでも暑いですね。

今日も、汗だくでの作業でした。

23:32
2007年8月15日(水)
38度、ど〜してこんなに暑いの
新規エアコン購入のお客様のところへ、現地調査に行って来ました。

和室への取付で、エアコン専用電源無しでした。明日、見積提出です。

もう1件、お盆休み前からのエアコン案件(不動産屋さんがらみ)があります。明日、不動産屋さんに連絡する予定です。

今日も、完全には休めませんでした。

8月1日に書いた「もっと、暑くなれ」、天気の神様(?)が願いを聞いてくれちゃったのかな。

23:58
2007年8月14日(火)
お盆休み
休みのはずなのですが、電話があります。

今日は、2件ありました。電話にでなければいいのでしょうが、でてしまいます。

1件は、エアコン室内機からの水漏れ修理の依頼でした。行って来ました。8月6日に書いたドレンホースクリーナーでは、直らず。私お気に入り(?)の同軸ケーブルの3Cを使用しました。直りました。

もう1件は、新規にエアコンを購入したいというものでした。エアコンの在庫無しです。メーカー販社・電材店ともお盆休みで、エアコンが仕入れ出来ません。

その旨伝えると、待つので、エアコンを取り付けて欲しいとのことでした。明日、見積もりも兼ねて現地調査してきます。

携帯なんて持ってなかった昔のように、バイクでどこか遠くへ行ってみたいな。

23:52
2007年8月12日(日)
昼寝
9:00頃に、夏祭りの撤去作業は終了しました。

工具や部材(配電盤など)の片付けをして、自宅の事務所で、請求書の作成をして(町内会から至急との要望)、午前中は終わりました。

私は、昼寝の習慣はないというか昼間は寝ない・飲まない(酒を)主義なのですが、うかつにもリビングでうとうとしてしまいました。

夕方からは、休日恒例の庭の手入れをしました。夕方になっても涼しくなりません。また、大汗をかいてしまいました。

8月13日 0:40
2007年8月11日(土)
夏祭り第2弾
無事終了しました。

23:00まで、当日の撤去作業をしてきました。

明日は、7:00から最終の撤去作業をします。

明日は、7:00からなので楽です(少し長く眠れる)。

8月12日 00:10
2007年8月10日(金)
36度
5:00から17:00まで、夏祭りの電気配線をしてきました。

身体が融けそうでした。

明日が、本番です。

22:47
2007年8月8日(水)
漏電
朝一番で、ある工場から緊急電話がありました。

頻繁に、動力(3相200V)の漏電ブレーカーが落ちるというものでした。

調べてみると、シュリンクトンネル(興味のある方は、ネットで検索してみてください)の絶縁不良でした。

業務上支障があるので、どうにかして直して欲しいとのことで、詳しく調べてみると、ヒーターの不具合のようでした。機械を製造したわけではないですから、当然修理部品も持っていません。

内部がかなり汚れていたので、分解清掃しました。絶縁抵抗値は、いくらか改善しましたが、問題ありの数値でした。

機械メーカーの早急な点検を、お勧めしてきました。

REGZA 20C2000を納品・据付してきました。

なかなかの高画質です。HDMI端子も2系統あります。

最新のAVノートPCとの接続も可能です。

23:19
2007年8月6日(月)
穴掘り
夏祭り用の仮設ポール(電気引き込み用)をたててきました。

穴掘り機(複式ショベル)で1m程の穴を掘り(手動です)、ポールをたてました。

エアコン室内機の水漏れの修理依頼が2件ありました。

ドレンホースの詰まりでした。ドレンホースクリーナー(右下の画像)で、ドレンホースの汚れを吸い取りました。

まれに、ドレンホースクリーナーでも汚れが取れない事もあります。

そんな時は、血管に血管カテーテルを挿入するように、ドレンホースに細くて弾力性があり、しかも曲げに強いものを挿入して汚れを取ります。

私のこれまでの経験では、テレビ同軸ケーブルの3Cがベスト1素材です。

23:20
2007年8月4日(土)
暑くてしかも風がなくてかなり苦でした
今日は、暑かったです。

汗を100リットルくらい(オーバー)かいたような感じでした。

エアコンの取り付け(2台)をしました。2台とも2階の部屋への取付で、室外機は地面置きでした。

梯子を使っての作業で、準備など少し時間がかかります。暑いので、作業効率も落ちます。ほぼ一日かかってしまいました。

作業後に、エアコン電源のエアコン専用延長コードが必要になり、ノジマさんで買ってきました。

何だか今日は、1,000円以上の買い物で、おまけがもらえるとのことで、さぬきそうめん(右下の画像)をもらってきました。

23:28
2007年8月3日(金)
暑いけど台風の影響で風があって少し楽でした
エアコンの入れ替え工事(1台)に、半日かかってしまいました。

エアコンの室外機は、建物の外壁と背の高いブロック塀との間の設置になります。

旧エアコンの室外機は、お客様が自作した高置き台に据え付けてありました。

新エアコンと旧エアコンでは、室外機の足取り付け寸法が違います。

お客様は、自作の高置き台に新エアコンを乗せるのが不可能なら、地面置きでも仕方ないと仰っていました。

不可能とは、可能性をすべて否定した結果になります。職人魂(?)に火がつきました。

お客様自作の高置き台を、改造して新室外機を据え付けました(2時間くらいかかった)。

室内機の取り付け場所も、純和風の部屋で室内機を外壁に面した壁に取付できないので、手間がかかりました。

手間から考えると、工事費は赤字(?)かもですが、簡単な取り付け工事より、工事完了後の充実感は良いものです。

明日は、1台入れ替え、1台新規取り付けの予定です。これも手間がかかりそうな工事ですが、ある意味楽しみです。

23:44
2007年8月1日(水)
梅雨明け
暑くなり、今日はエアコンが3台売れました。

在庫は置いていないので、取り寄せ対応になります。

もっと、暑くなれ。

23:43

2007年7月 |2007年9月